サイアートパーソナルカラー診断とは
サイアートパーソナルカラー診断は、12タイプ分類のパーソナルカラー診断です。
色を決める3つの属性である
・色相(イエローベース・ブルーベース)
・明度(明るい・暗い)
・彩度(鮮やか・穏やか)
を同等に比較することで、最も優先すべき色の特徴がわかります。
人気の背景
一般的な4シーズンパーソナルカラー診断(1st.のみを出す診断)は、色相を起点に色を分け、さらに2つに分けています。
つまり、3属性の中で色相を最優先にした診断方法です。
この場合、ニュートラルな肌(イエローベースとブルーベースの中間の肌)、つまり色相が最優先でない方を正確に診断するのは難しいといえます。
実際に個人サロンでサイアートパーソナルカラー診断を受けた方(別サロンでパーソナルカラー診断済)全員が、色相を最優先にしないタイプでした。
また、パーソナルカラー診断の普及に伴い
「イエベ」「ブルベ」という言葉が先行していることが挙げられます。
本来は
1st.スプリング・2nd.オータムのように、イエローベースが優先の方に向けた言葉です。
しかし、診断結果がスプリングタイプという理由でイエベだと思い込んでいる方が多いと感じています。
サイアートパーソナルカラー診断の特徴
1. レッドテストにより、肌の特徴がわかります
→色相・明度・彩度で分けたレッドテスト用のカラードレープを比較することで、肌がイエローベース・ブルーベース・ニュートラルなのかがわかります。ファンデーションを選ぶときに役立ちます。
2. 色の優先順位がわかります
→各タイプの特徴を持つカラードレープを比較していくので、勝ち残っていけばいくほど優先する色の特徴だといえます。
「視覚的にもわかりやすい」とお客様からご好評を頂いています。
3. 選べる色の幅が広がります
→4シーズンと違い、似合う色の「特徴」がわかるので、似合う色が特定の色に狭まることがありません。
高明度が特徴であれば、白を多く加えることでどんな色も似合うに近づけることができます。
おすすめしたい人
✓ 幅広く色を楽しみたい方
✓ 似合う色に縛られたくない方
✓ 似合うファンデーションを知りたい方
✓ 自分の肌の特徴を知りたい方
✓ パーソナルカラー診断を受けたけどしっくり来ない方
✓ なんとなくではなく、根拠のある診断を受けたい方
■ まお
『サイアートパーソナルカラー診断が得意なイメージコンサルタント』
【更に詳しいプロフィール・メッセージはこちら】
★一般的な4シーズンと異なり、色を決める3つの属性である色相・明度・彩度を同等に比較し、12タイプの中からお似合いになるシーズンタイプを導き出します。
最も優先すべき色の特徴が分かりますので、シーズンに囚われず幅広く似合う色を見つけることができます。
また、レッドテストにより、肌の色みの特徴も分かります★
まず、外見の特徴とテストを通してスタートシーズンを導き出します。
レッドテストでは、レッドテスト用カラードレープをあてることで肌の色み(ブルーベース・イエローベース・ニュートラル)の特徴が分かります。
スタートシーズンが分かりましたら、お似合いのメイクカラーでメイクをしていきます。
その後、各タイプの特徴を持つカラードレープを使って色相・明度・彩度を同等に比較していきます。
最後まで残ったシーズンタイプがお似合いになるシーズンタイプです。
さらに、シーズンタイプの特徴から最優先にすべき色の特徴も分かります。
SciART JAPAN認定 サイアートパーソナルカラーアナリストによる「サイアートパーソナルカラー診断」をご利用いただけます。
パーソナルカラー診断&顔タイプ診断
&骨格診断
東京/新宿・銀座|横浜|梅田|にてご予約受付中!
■E-mail:yoyaku.rdresser@gmail.com
【求人情報】【会社概要】
パーソナルカラー診断&顔タイプ診断&骨格診断
東京/新宿・銀座|横浜|梅田|にてご予約受付中!
■E-mail:yoyaku.rdresser@gmail.com
【求人情報】【会社概要】